水野研究室と合同で行われた1泊2日の富士山登山の様子を紹介します. 今回の富士山登山は2つのグループに分かれて行いました. そのため時系列がややこしくなっています.
こちらは御殿場口から夜間歩行で一気に登頂を目指すグループです. この時点ではかなり元気そうですが, 実はかなりハードなコースです.
五合五勺あたりの様子です. 御殿場ルートは砂礫に足を取られてなかなか前に進まないのが特徴です. 手前のB4は元気そうですが, 奥の中田先生とM2が少しきつそうです.
六合目まで来ました. このあたりまで来るとかなり寒くなってきます. 中田先生はどこに行ってしまったのでしょうか.
一方そのころ水野先生を中心とするもう1つのグループは山小屋で寝ていました. 2時ごろ起床して山頂を目指します. これは富士宮ルートの九合五勺で撮った写真です. 山小屋では深く眠れないため, 少し眠そうです.
富士宮ルートの山頂の様子です. このあともう1つのグループとの合流を図ります.
合流を果たして (?) 撮った山頂での集合写真です. さすがにハードだったのか, 御殿場ルートから登ったグループで山頂で御来光を拝めたのは2人しかいませんでした.
ご来光の直前に撮った写真です. 天気が非常に良く, 雲海が非常に綺麗でした. 左側の手前に見えるのが山中湖で, 右側の奥のほうに相模湾と三浦半島が見えます.
ご来光です.
ご来光の後に登頂できたメンバーと合流して撮った集合写真です. 達成感からくる笑顔と疲労からくるアレな顔が共存しています!
一方そのころ中田先生は七合目にいました. 結局, 登頂できたのは15人のうち10人でした. 登頂が全てではありませんが, 今度は全員でご来光を拝めると良いですね.